本を読んで、セッションを受けて、自己受容にも取り組んで。
何度も心と向き合いながら、あなたはここまで来たのだと思います。
けれど、ふとした瞬間に湧いてくる違和感。
焦りや不安、理由のない虚しさ。
「好きになったはずなのに、何かが足りない気がする」
そんな感覚に、心が少しざわつくことはありませんか?
もくじ
癒しを経ても、戻ってしまう感情がある
これは、あなただけではありません。
自己否定を抜けて、「これからは自分を大切にしよう」と決めた人ほど、
なぜか心の奥に“冷たい空白”のようなものが残ることがあります。
周りから見れば、整っているように見える。
でも、自分の中では、「これでいいのかな」と、
何かが引っかかったまま時間が過ぎていく。
それは決して、努力が足りなかったからではありません。
むしろ、「言葉で整えようとする世界」だけでは、
届かない領域があるということに、あなたの心が気づき始めているのです。
“わかった”けど、“感じられない”
セッションで納得した。
講座の内容も腑に落ちた。
それでも、日常に戻ると──
また同じ不安が戻ってくる。
その感覚こそが、「癒しの先」に進む準備ができたという証かもしれません。
そうなのです。どのなに情報や、知識をいれたとしても。
本質的に、体感として安心できていなければ、
頭でいくらわかっていても、また同じ場所に引き戻されてしまいます。
次の章では、
「なぜ癒されたはずなのに、また苦しくなるのか?」
その構造を、もっと丁寧に紐解いていきますね。
✅ 【第2章】癒されたのにまた苦しくなるのはなぜ?
「この前のセッションで、なんだか救われた気がした」
「本を読んで、“ああ、私はこれでいいんだ”って思えた」
そんなふうに、ふっと軽くなれた瞬間があった方も多いのではないでしょうか。
けれど──
数日たつと、また同じ不安が戻ってくる。
心がさっきまでの希望を忘れてしまったかのように、
また“あの感覚”に引き戻されてしまう。
「あれ? また私、おかしくなった?」
「やっぱり私は、ちゃんと癒されてなかったのかな……」
そんなふうに、自分を責め始めてしまうこともあるかもしれません。
|言葉で「わかる」と、体で「安心する」は違う
ここでひとつ、大切な前提があります。
人は「わかった」からといって、「変われる」わけではないのです。
たとえ心に響く言葉を聞いたとしても、
それが「体で感じるレベル」まで届いていなければ、
変化はまだ“入り口”にすぎません。
そしてこの「感じるレベル」に届くには、
安全な感覚の中で、それを何度も“体験する”必要があります。
つまり、
言葉に救われたつもりでも、
その後に繰り返し“日常の安全”が体で感じられていなければ、
もとの不安回路がふたたび動き出してしまうのです。
|「癒されたのに戻る」は、あなただけじゃない
これは、多くの方が経験している“心の構造”です。
特別なことでも、失敗でもありません。
むしろ、
「わかったのに戻る」ことが起きたということは、
あなたの中に変化が起きかけている証拠でもあるのです。
焦らず、その波を正しく読み取ってあげてください。
次の章では、
なぜ「癒し」では届かない場所があるのか──
その構造的な理由について、もう少し深くお話ししていきますね。
✅【第3章】“講座”や“セッション”を受けても、なぜまた戻ってしまうの?
何度かセッションを受けた。
それなりに深く、自分と向き合ってきた。
講座でもたくさんのことを学んで、
「なるほど」「すごく腑に落ちた」と感じた瞬間も、確かにあった。
けれど──
日常に戻ると、不思議なほどその感覚が薄れていく。
しばらくすると、前と同じ思考に戻っていたり、
また小さなことで心が揺れてしまったり……。
なぜ「納得したのに、変わらない」と感じるのか
これは、あなたの“根っこ”が間違っているわけではありません。
多くの人が通る、「言葉でわかっても、体が変わらない」という段階なのです。
わかる。納得する。心が少し軽くなる。
それでも──
ふとした瞬間に、同じ不安がやってくる。
なぜかというと、
「日常」として繰り返されている感覚の回路は、
短期間の気づきでは書き換わらないからです。
体感に届かない「いい話」で終わっていないか
セッションも、講座も、言葉も、
その場では“救われたように感じる”ことがあります。
でも、それが「日々の習慣や感覚」に落とし込まれない限り、
“頭ではいい話”で終わってしまうこともあるのです。
あなたの中に「変わりたい気持ち」はある。
だからこそ、その“場の感動”だけで終わらせないようにする必要があります。
気づきは扉を開く鍵。
でも、それを「毎日の呼吸のように体に染み込ませる工程」がなければ、
また同じ場所に戻ってしまうのも当然なのです。
変わり始めたあなたへ、大切なこと
大切なのは、
「わかった」のあとに、「感じ続けられる日常」をどう作るか
ということ。
癒しやセッションは、その“始まり”を開いてくれただけなのです。
次の章では、
「変わりたい」が「変わらなきゃ」にすり替わる瞬間について、
そっと見つめていきましょう。